2012年10月25日木曜日

ローマ人の物語VI 「パクス・ロマーナ」

ローマ人の物語VI 「パクス・ロマーナ」 塩野七生著 新潮社 を読んでいます。 http://www.shinchosha.co.jp/book/309615/

ローマから日本が見える

「ローマから日本が見える」 塩野七生著 集英社文庫 を読み終えました。

2012年10月18日木曜日

「アメリカ50州を読む地図」

「アメリカ50州を読む地図」浅井信雄著 新潮社 を読み終えました。 少し古い本ですが、アメリカ合衆国の成り立ちがわかりやすく書かれています。

2012年5月29日火曜日

「ルネサンスとは何であったのか」

塩野七生著 「ルネサンスとは何であったのか」新潮文庫 を読み終えました。

2012年5月24日木曜日

「黄金のローマ 法王庁殺人事件」

塩野七生著 「黄金のローマ 法王庁殺人事件」朝日新聞社 を読み終えました。

2012年5月18日金曜日

「太楽源太郎の生死」

司馬遼太郎著 「太楽源太郎の生死」 代表作時代小説19 ※日本文藝家協会編 昭和48年度普及版 ※単行本 東京文藝社 を読み終えました。

2012年5月3日木曜日

大黄河 シルクロード第4巻「仏陀の道」

大黄河 NHK取材班 日本放送出版協会 シルクロード第4巻「仏陀の道」 を読み終えました。

2012年5月1日火曜日

「ペルセポリスから飛鳥へ」

松本清張著 「ペルセポリスから飛鳥へ」 日本放送出版協会 を読み終えました。

2012年4月30日月曜日

人物 中国の歴史  6 長安の春秋

人物 中国の歴史 集英社版 6 長安の春秋 王義之(おうぎし)と顧愷之(こがいし) 陶淵明 随の煬帝 唐の太宗 玄奘三蔵 則天武后 玄宗と楊貴妃 李白と杜甫 を読み終えました。

2012年4月28日土曜日

人物 中国の歴史 3 戦国時代の群像

人物 中国の歴史 全11巻 ※単行本 集英社版 3 戦国時代の群像 沸騰する社会と諸思想 司馬遼太郎 楽毅(がくき)と田単(でんたん) 屈原(くつげん) 戦国の軍傑 呂不い 荀子と韓非子 けいかと高漸離(こうぜんり) を読み終えました。

2012年4月27日金曜日

人物 中国の歴史  2 諸子百家の時代

人物 中国の歴史  2 諸子百家の時代 集英社 墨子 豫譲(よじょう)と聶政(じょうせい) 呉起(ごき)と孫ぴん 商鞅(しょうおう) 蘇秦(そしん)と張儀(ちょうぎ) 孟子 老子と荘子 を読み終えました。

2012年4月26日木曜日

「日本の中の朝鮮文化 その古代遺跡をたずねて」

金 達寿(キム タルス)著 「日本の中の朝鮮文化 その古代遺跡をたずねて」講談社   を読み終えました。

2012年4月25日水曜日

日本史探訪 別巻古代編Ⅲ

第5期 (昭和49年度番組)日本史探訪 別巻古代編Ⅲ 倭人たちの海 続・原日本人(宮本常一・和歌森太郎) 聖王伝説 仁徳天皇(直木孝次郎・田辺聖子) われ天寿国をみたり 聖徳太子(横超慧日・梅原猛) 仮面の宰相 藤原不比等(上山春平・角田文衛) 血と法悦 孝謙・称徳天皇(永井路子・門脇禎二) 悔恨の都 桓武天皇(中山修一・上田正昭) を読み終えました。

2012年4月24日火曜日

日本史探訪 別巻古代編Ⅰ

第5期 (昭和49年度番組)日本史探訪 別巻古代編Ⅰ 八ヶ岳縄文人の風景 原日本人(上山春平・藤森栄一・武藤雄六) 高天原の王 持統天皇(上田正昭・田辺聖子) 消えた石人の謎 磐井の叛乱(原田大六・多賀谷伊徳) 双面の詩人 柿本人麿(梅原猛・池田弥三郎) 追放者の神話 スサノヲの命(西郷信綱・山本七平) 風雪無明 山上憶良(中西進・金達寿) を読み終えました。

2012年4月23日月曜日

日本史探訪 第十七集

第6期 (昭和50年度番組)日本史探訪 第十七集 水野忠邦(松本清張・岡本良一) 太田蜀山人(平岩弓枝・浜田義一郎) 濃尾治水(海音寺潮五郎・杉本苑子) 足利義昭(永井路子・山崎正和) 与謝野蕪村(暉峻康隆・森本哲郎) 高山右近(二)(遠藤周作) 鉄砲伝来(所荘吉・陳舜臣) じゃがたらお春(有吉佐和子・岩生成一) 朱印船(司馬遼太郎) 海を渡った日本人(永積昭・矢野暢・入江寅次・石居太楼) を読み終えました。

日本史探訪 第十二集

第4期 (昭和48年度番組)日本史探訪 第十二集 源実朝(上田三四二・杉本苑子) 佐倉惣五郎(児玉幸多・松永伍一) 毛利元就(戸川幸夫・野村尚吾) 堀部安兵衛(吉行淳之介) 平知盛(木下順一) 加藤清正(五味康裕・片山丈士) 石田三成(北條誠) 司馬江漢(高橋しん一・細野正信) 相楽総三(網淵謙錠・岡本喜八) 赤報隊始末(小西四郎・岡本喜八・花輪莞爾) を読み終えました。